
ABA(応用行動分析)にずっと違和感がある。
もともと刑務所や精神科施設で“問題行動”をコントロールするために使われてきた手法が、今は自閉症の子どもたちに「できるようにする支援」として使われている。
でも私は、指示通りに動くことや“良い子”になることがゴールだとは思わない。
ご褒美で動かすとか、できたら褒めるとか、それって本当にその子の気持ちを見てるんだろうか。
「今のままでいい」って言ってあげられる支援があってもいい。
私は、行動じゃなくて、その子の内側にある気持ちを見つめる支援をしたい。