不登校になるお子さんは、自分の胸の内をひた隠しに隠して、とうとう隠しきれなくなったケースが多いです。優しくて、周りを巻き込みたくなくて、心が傷だらけでも平気を装って…。彼らと話すと、胸のつぶれる思いになります。なぜこんなに優しい子が学校に行けなくなるのだろうか…と。「この学校が嫌」はあっても「学校は嫌」は誰一人いない。本当にそう思います。2024.10.242024.10.01ひみつのつぶやき
小6ADHD、ASD併発の利用児。朝になると体調不良を訴え、遅刻気味&休み気味。最近、起立性調節障害の可能性もあるかなと考え始めました。 今日、姉の進路の件で受診するから、児童精神科の主治医に相談してみます。 利用児にも受診に行ってもらいたいですが、主治医が嫌い、遊びに行きたいから病院行きたくないからと、学校に行くのをしぶるように、病院も行き渋り。なかなか予約のとれない病院だから、行けずにいます。 本題からそれましたが、起立性調節障害のお子さんを持つ保護者の方、利用児の様子はどんな感じで受診はどのくらいの頻度で行かれていますか? お話聞かせてもらえたら嬉しいです。 起立性調節障害2024.10.182024.10.01ひみつのつぶやき
「不安症」とは、強い不安や心配が続き、日常生活に支障をきたす状態のことを指します。不安自体は誰にでも起こるものですが、不安症の人はその不安が過度で、コントロールが難しいことが特徴です。例えば、将来のことや人間関係、健康などについて、「どうしよう」「失敗したらどうなる?」といった心配が止まらないことが多いです。2024.10.152024.10.01ひみつのつぶやき